ガルバリウム鋼板の外壁【種類や価格、メリット・デメリットとは】

外壁の種類・費用・メリットなど

外壁素材としてガルバリウム鋼板を採用するケースが非常に増えています。
そんなガルバリウム鋼板とは一体どんな素材なのか、さらにその種類や価格、メリット・デメリットはどんなものがあるのでしょうか。

ガルバリウム鋼板とは

トタンと間違われることもあるガルバリウムですが、アルミニウムと亜鉛合金メッキ鋼板です(トタンは亜鉛メッキ鋼板)。窓などで使用されている比較的錆びにくいアルミニウムをトタンと合金することにより、通常のトタンに比べて防錆性が約4倍となるのです。

1972年にアメリカの企業が開発し40年以上の歴史を持っていて、日本工業規格(JIS)においても規定されている素材となります。現在の標準的な構成はアルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン(ケイ素)1.6%で、鉄合金板をメッキ加工しています。

種類やコストについて

44

外壁用のガルバリウム鋼板は、メーカーから購入したカラーコイルに、加工業者の手によって成形機で波を付けて完成させる二次製品となります。

成形機の波の形などの違いによりガルバリウムの波の間隔の幅が変わってきますので、見た目のデザインも違ってきます。

材質としての価格差はあまり無いと言われており、仕上がる幅が狭いものを希望することによって住宅外壁に必要となる枚数は増えますので、その部分でコストが上がることになります。日本国内のカラーコイルのメーカーは、現在4社ほどがあります。

メリット・デメリットとは

ガルバリウム鋼板を外壁に使うメリットは、第一にメンテナンスが少なくて済むことがあげられます。その耐久性は塩害地域では約15年、それ以外の地域では約25年、塗り替えは15年以上不要と言われています。通常のサイディングにおける塗り替えは10年前後と言われていますので、その1.5倍以上の耐久性と言えます。

さらに錆びにくい材料ということでも知られています。
表面のメッキ部分に傷がついても、鉄よりも内部に含まれている亜鉛が先に溶け、水酸化被膜として鉄の表面を保護し外壁材料自体を錆から守るというメカニズムになっています。

また、防水性も高いことにより屋根材としても頻繁に好まれ使われています。
見た目もモダンさが際立ち、その点においても人気があります。

デメリットとしては、おおよそ0.4mmという厚さであるため、凹みやすく、傷も付きやすい点です。硬いもの(自転車のハンドルなど)を強く当ててしまっただけで凹んでしまうことがあります。

また、ガルバリウム鋼板を素地のまま使用したケースでは、セメントが外壁に付着して雨によってメッキ材料であるアルミ成分が反応するという、黒点現象が発生する可能性があります。

切断した切口部分から赤錆が出ることもあります。
これはサンダー・丸鋸などを使って切断した時に出る切子(細かい破片)が原因となりますので、ハサミを使って切断すると防ぐことが出来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました