最近の住宅は外観デザインに凝ったものが多く、それと同時に色彩もカラフルになってきました。特に洋風の住宅はお洒落で明るい色彩を使ったものが多いようです。
それでは外壁塗装のパターンにはどの様なものがあるでしょうか。
無塗装のサイディングに好みの色を塗装
一昔前では住宅の外壁塗装は一色がほとんどで、たまにパターンを入れるとしたら玄関廻りの色を変えるぐらいでした。しかし外装版のサイディングが主流になると、様々な柄のものが出てきて、無塗装のサイディングに好みの色を塗装するやり方で個性を出す場合もあるようです。
一般的に多い外壁塗装は、2階建て住宅の1階部分と2階部分の色を変えるパターンです。
同系色の色で1階部分を濃く塗装して、2階部分をそれより薄い色で塗装するやり方です。
色彩を抑えてモノトーンな感じにすると上品な仕上がりになり、暖色系の薄い色で塗り分けると明るく温かみのある仕上がりになります。
外壁の柄を変える塗装
また2階建て住宅の場合は外壁の柄を変える手法もあり、1階部分の壁をタイル調の柄と色彩で仕上げて、2階部分の壁は吹付塗装の柄で仕上げる手法もあります。
外壁の1階部分と2階部分の境に約10~15センチ程度のラインを入れる事で、建物全体が引き締まって見える場合もあります。
外壁全体をタイル調の柄で仕上げる方法もありますが、外壁塗装の色が暗かったり濃い場合は建物全体が重く感じられるので、暗くて濃い色は避けたほうが良いでしょう。
1階部分と2階部分のタイル調の柄のパターンを変えて、それと共に色も同系色でも少し変えてやると重たく無くデザイン的にも良くなるでしょう。
部分的に色や柄を変える塗装
また部分部分で色や柄を変える方法も良く取る手法です。
例えば玄関廻りをタイル調の柄にして、色も他の部分より少し濃くすると玄関に重厚さが出てきます。またテラスやバルコニー部分だけを柄や色を変える事で、この住宅のデザインになり個性的な建物になるでしょう。
この様に色や柄それにパターンもいろいろ考えられますが、自分の好みの色だけに捕らわれず全体のイメージも膨らませて考える事が重要です。
例えば屋根の形状や色とのバランスは良いか、また近隣の建物や植栽などとのバランスはよいかと総合的に考えてみると良いでしょう。
個性だと考えて近隣とあまりにもそぐわない色彩や柄を主張する事は、建物全体のイメージダウンにもなりかねません。最近はパソコンで外壁塗装の色や柄などのパターンを作成してくれるので、事前にこれらを利用して建物全体の色や柄などを検討すると良いでしょう。
コメント